っていうクラシック曲。
今度の演奏会でやる曲で友達にMDにとってもらった。
MDウォークマンが壊れてるからMDコンポで聞いてるんだけどかなり長い;;;
最終的に何章あったかは定かではないんだけど(意識的に数えてないってのもあるけど;;;)合奏では一章ずつしてるからそんなに思わなかったけど通して聞いてみると結構ある。
譜読みもだいぶすんでて合奏にも入ってるから聞いててさっぱりわからん!て事は免れてるけどやっぱり楽譜見ながらじゃないとわかんね〜;;;
しかもブラス版ではなくオケ版だし。
ま、オケ版の方がそれように作られてるから参考にはなるらしいんだけど。
『火の鳥』は19世紀初頭に作られてバレエ組曲らしい。
リズムとか変拍子が多くて変拍子嫌いなあたしにはとっつきにくかったんだけどいざ合奏に入ってしまったら何とかなりそうな気もする。
でも1人のとこが多いからしっかり譜読みしないとなぁ;;;
今度の演奏会でやる曲で友達にMDにとってもらった。
MDウォークマンが壊れてるからMDコンポで聞いてるんだけどかなり長い;;;
最終的に何章あったかは定かではないんだけど(意識的に数えてないってのもあるけど;;;)合奏では一章ずつしてるからそんなに思わなかったけど通して聞いてみると結構ある。
譜読みもだいぶすんでて合奏にも入ってるから聞いててさっぱりわからん!て事は免れてるけどやっぱり楽譜見ながらじゃないとわかんね〜;;;
しかもブラス版ではなくオケ版だし。
ま、オケ版の方がそれように作られてるから参考にはなるらしいんだけど。
『火の鳥』は19世紀初頭に作られてバレエ組曲らしい。
リズムとか変拍子が多くて変拍子嫌いなあたしにはとっつきにくかったんだけどいざ合奏に入ってしまったら何とかなりそうな気もする。
でも1人のとこが多いからしっかり譜読みしないとなぁ;;;
コメント