練習日。

2006年1月20日 楽器の事。
今日は大変だった;
いつも一番吹く人間が一人も居ないんだもん(^^;)
おかげで一番を吹く大役が回ってきて大変だった;
一番吹いたことないから吹けません、なんていいわけ通じないからなぁ(T^T)
何とか吹いたけど自分でも納得いかなかったなぁ(苦笑)

楽器。

2006年1月17日 楽器の事。
今日もうちのパートは二人。
今度小学校の依頼演奏があるのに大丈夫なんかしら;;;
人数いないから本番とは違うパートしてるからいややなぁ。

成人式。

2006年1月9日 楽器の事。
って言ってもあたしじゃないよ。

まずはご挨拶★
ゆうさんリンクありがとうございます。
リンクさせていただきました(^-^)

今年も成人式で演奏してまいりました。
はっきり言って恐かった;;;
身の危険ならぬ楽器の危険を感じた;;;
去年は騒ぎを起こした新成人が一階席だったから良かったんだけど今年はあたしらの居る二階席で騒ぎが起きて残りの行事も見る予定だったのだけど楽器に何かあるといけないからと早々に退散した。
ほんと恐かった;;;
野次は飛ばすわとめに来た職員さんに大声出すわ;;;
大変だった;;;

回章。

2006年1月6日 楽器の事。
楽器の同じパートの人のお母様がなくなられた。
商工会議所に所属されてることもあってうちの会社にファックスが届いててそれをあたしが発見。
即団長に連絡。一応団長も同じパートなので。
どうやら知らなかったみたいで。
本人さんから連絡が入ったのがもうちょっと後だったのだけどそれからが大変;
パートで香典するか個人で香典するか、やめた人にはどこまで連絡するか…パートリーダーは忙しい(^^;)
結局個人で香典する事になってパートの友達と時間合わせ。
お葬式に伺うことにした。

お母様のご冥福をお祈りします。

8000HIT。

2005年10月23日 楽器の事。
自分で踏んじゃいました(苦笑)。

今日は某中学校にて演奏会。
3月くらいに入った新人君のあまりの馬鹿加減に思わず爆発しちゃった演奏会でした;;;

普通楽譜全部あるか事前に確認するよね?
現地集合じゃないんだから現地に直接行く時は連絡するよね?
君それ何度目?
百年に1人出るかでないかの珍しい人材って笑って済ませてるけどもっと怒れよ。
あんたらが笑って済ませるからあたしと兄さんが迷惑かかってくるのよ。
なんど言っても聞きやしない新人君にびしっといってくれなきゃ困るの。
効き目ないんだからさぁ。
ほんと情けない;;;
あたしは奴に日本語から教えなあかんのかい?

愚痴るとこないのでここで愚痴ったけどみても訳わかんない日記だろうなぁ。
今かいたらきっと感情的なことしかかけないからまた後日いきさつを書くかも。

演奏会。

2005年6月11日 楽器の事。
楽しかったの一言かな。
お客さんも今までより多かった。
ただ、新人くん人の話聞いてない。
MCがでてきてしゃべりだすまで動くなといっておいたのに動く。
いや、初めてだから仕方ないかもなんだけど何回注意しても動く;
定演までになんとかせんとね;

明日会社をあけてもらう約束なんだけど例のおじちゃん。
耐えれないかも。
留守電入ってて内容の最後に
『あいしてるおかぴへ』
って(;(TдT);)
めちゃ勘弁してほしい;;;
きもい通り越して怖い;
明日が本番。
先生がいきなりアンコール増やすって;
しかも踊れって。
曲自体は前にやった曲だけどヲイヲイ;;;
うちには初見が大の苦手な新人くんがいるんですけど?
しかも踊れと?
し〜らないっと(^^;)
いよいよ明後日の土曜日が演奏会。
今日から3日連続で練習がある。
3日目は演奏会だから3日連続って言うより2日連続かな?
例の彼はきてた。
今日こなかったら舞台にはのせられないって話になりつつあったからきてよかった。
ま、音的にはちゃんと楽譜を読んでないしデモを聞いてもないからいないよりはマシって感じなのだけど一生懸命なのはわかるから
『あんた練習無断で休むから本番だめ』
なんて言うのかわいそうだし。。。
今日楽器の新人君が無断欠席した。
実は前にも何回か無断欠席してる。
本番前でなかったらそこまでぴりぴりする事ではないんだけど大抵の場合、新人は無断で欠席するうちに来づらくなってやめてくパターンが多い。
なので先週無断で休んじゃだめよ〓と言っておいたんだけどまた無断欠席なのよねぇ。
本番も近いのに困ったもんだ;
高校の先輩が退団した。
二年前から考えてたらしいんだけど昨日の件が決定打になったみたい。
同じパートなだけにショックも大きいんだけど先輩の気持ちもわかるから無理に引き留めることができなかった(・_・、
でもやめるならせめて演奏会が終わるまで待って欲しかったなぁ。
本番二週間前の退団はかなりきつい。
でもそこまでするほど先輩はあきれ果てたのかもしれない。
彼にしかわからない事だけどこうと決めたら動かない人でもある。
いつか戻ってきて欲しいなぁ…でも他団体と掛け持ちしてたから戻ってこないかなぁ(-_-;)

総会。

2005年5月26日 楽器の事。
今日は楽器の定期総会。
例の研修生の話をしたんだけど…なぜか議題ではでずにフリートークの方に組み込まれてた。
みんなかなり不満な感じが読みとれたんだけど結局何のための話し合いなのかわかんない感じ。
研修生制度が反対で考えられないなら団員として18歳以下で規約外なんだけど特例で認めるかどうか、これならすっきりしてわかりやすいでしょうとか言い出してなんじゃそりゃ?な状態。
結局は入れたいんじゃん。
意見が聞きたいですって意見だしても聞いてないじゃん。
挙げ句の果てには役員を選んだのは自分達なんだから役員の決定に文句言うなみたいな事言い出すし。
反論する気も失せる。

研修生。

2005年5月10日 楽器の事。
今楽器でちょっと問題になってることなんだけど。
高校生を研修生として受け入れるか否か。
うちの楽団は高校生の入団はお断りしている。
高校のクラブをおろそかにしてうちの練習にでてくると困るから。
あたしが入った当初も問題になったこと。
帰りが遅くなるってことも問題になったのだけど。
今回再びその問題が浮上した理由。
・現在入団者が少ないので人員の確保につながる
・高校生の入団希望者が増えてること
この二点らしいんだけど高校生のうちは活動の場があるんだからそっちを優先させた方がいいと思うし、帰りが遅くなるからなんかあったら困る。
と言う理由で反対者は多数なんだけど…役員はなんで反対なのかわからないみたい。
研修生を受け入れるならきちんと後のことをフォローするべきだと思うのだけどどうも短絡的に今さへよければいいと言う感じがみえてなんだかなぁって感じ。
しかも総会でなくてミーティングて解決しようという姿勢が気に入らない。
まだ決定してないけどどうなんだろうなぁ。

練習。

2005年3月11日 楽器の事。
プチ演奏会が終わったとたんがらっと人が減る。
だから先生も怒るんだよねぇ;;;
明日はクリニック。
プロの先生がきて指導してくれる日。
楽しみな反面恐いんだよなぁ;;;
別に怒られるとかじゃないんだけど1人ずつふかされたりするから苦手なんだよなぁ。

楽器。

2005年2月4日 楽器の事。
久々に行って来た。
火曜日は雪振ったのでキャンセルしたし。
平日行くのはかなり久しぶりかも。
ただ、今回の試奏曲面白くない;;;
なんかねぇ・・・って感じの曲が多くてあんまりやる気しないんだけどうちのパートは今度の演奏会出る人って四人なのよねぇ。
絶対人数足りん。
そんなところに出ませんなんて言ったらかなり厭味いわれそうで怖いんだなぁ;;;
っていうか、入団してから一度も演奏会でなかったことはないから自分的にも微妙なんだなぁ。
成人式の行事にマジックイリュージョンがあった。
驚きの連続で面白かった。
成人式は面倒なだけだったんだけど結構有名な人でただで見れるのは滅多にないから良かったかも♪
なるものに呼ばれて演奏会に行ってきた。
うちの団で行ったんだけどあたしは現地組で現地に直行。
自分の車の方が気が楽なので友達と相談してあたしが車出したんだけどやっぱ往復二時間の運転はちょっときつかった;;;
演奏会的にはすごくいい感じだったんだけど帰ってきて緊張が切れたのか一気に疲れが(^^;)
今日の演奏会はちょっとソロがあってすごく緊張。
一回目はうまくリズムとかふけたんだけど二回目が気が緩んだのかリズム間違える始末。
友達とかは2回目の方が良かったよとは言ってくれたんだけども;;;

今日からとも君いない。
さっき用事があってかけたんだけど確かにつながりにくい;;;
呼び出しがない分気が楽な反面、ほんとにしばらく逢えないんだなぁって思ったら凄くさびしい。
早く時間が経って欲しいような欲しくないような微妙な感じ。

火の鳥。

2004年11月8日 楽器の事。
っていうクラシック曲。
今度の演奏会でやる曲で友達にMDにとってもらった。
MDウォークマンが壊れてるからMDコンポで聞いてるんだけどかなり長い;;;
最終的に何章あったかは定かではないんだけど(意識的に数えてないってのもあるけど;;;)合奏では一章ずつしてるからそんなに思わなかったけど通して聞いてみると結構ある。
譜読みもだいぶすんでて合奏にも入ってるから聞いててさっぱりわからん!て事は免れてるけどやっぱり楽譜見ながらじゃないとわかんね〜;;;
しかもブラス版ではなくオケ版だし。
ま、オケ版の方がそれように作られてるから参考にはなるらしいんだけど。
『火の鳥』は19世紀初頭に作られてバレエ組曲らしい。
リズムとか変拍子が多くて変拍子嫌いなあたしにはとっつきにくかったんだけどいざ合奏に入ってしまったら何とかなりそうな気もする。
でも1人のとこが多いからしっかり譜読みしないとなぁ;;;
明日いよいよ面接。
履歴書書いて表書き書いてスーツ用意して多分準備完了(苦笑)。

今日は楽器でいつもお世話になってるホールのバックステージツアーだった。
うちの団でミニコンサートをしたんだけど司会進行役を各パートで振り分ける事になって運悪くあたしが担当に;;;
それでなくてもうちのパートはあたしともう1人だけだったから緊張してたのにさらに緊張^^;
ま、なんとか無事終わったからいいんだけど。
今までの演奏会で一番短い演奏会なのに一番緊張した演奏会だったな〜。
やっぱり普段人数多くて隠れてるからむき出しにされるとかなり不安。
それじゃいけないんだけど;;;

オークション、昨日終わったのがあるんだけど明日振込みされるかなぁ〜って思ってたら25日までには振込みしますってメールが来た。
明日振込みされたらミニの修理代の足しになるのになぁってちょっと期待してたから残念。
来月、いつもお世話になってるホールの裏側を見せるステージツアーがある。
それに来た人にうちの団で演奏を見せるらしい。
で、出演メンバーが問題;;;
うちのパート。
あたしを含めて二人しか出ない;;;
まじっすか??状態ーー;
あたしは一応(別名:お飾りの)パートリーダーだからメンバー確認してたら二人しか出れないことが発覚。
先週新しく入った人が連絡先わからないから保留として確定メンバーが二人。
かなり選曲によっては不可能な人数。っていうかどの曲やっても不可能に近いんだけどね;;;
それをもう一人の人に言ったら(うちの団で一番うまい人なのだ。そんな人と二人だなんて怖すぎるーー;)レベルアップしましょうねぇって;;;
プログラムがまだ決まってないけどがんばってみましょうか?
おかぴちゃんのレベルアップのいいチャンスかもよ。

だって〜。
正確にはまだまだ色々言われたんだけど;;;
うまくなることに集中しなさいって。

うぅ〜、がんばりますです−−;
今日はプチ演奏会。
近くの町で中学生と合同。
一部は単独演奏、二部は中学生の演奏、三部は合同。
年一回の演奏会だけどやっぱ中学生はすごいなぁと思う。
パワーがすごい^^;
中学生と演奏すると勉強にもなるし個人的にはいい機会だと思う。